授業の様子 6年生
2024年11月12日 16時31分 [管理者]調理実習、洗濯の実習、音楽の相互発表会など、忙しいながらも充実した一日になりました!子供たちは交流し、高めあいながら成長しています。
調理実習、洗濯の実習、音楽の相互発表会など、忙しいながらも充実した一日になりました!子供たちは交流し、高めあいながら成長しています。
第55回東京スイミングセンター 優秀選手招待水泳大会 12歳・13歳の部
平泳ぎ 50m 第3位
平泳ぎ 100m 第4位
平泳ぎ 200m 第6位
小学生の茨城県記録も2つ更新しました!
今日も、みんな元気いっぱいです。今週は6年生のリクエストした曲に合わせて走っています。
月1回の委員会活動、それぞれの委員会で積極的に活動する姿が見られました。
給食委員会。各教室を回って白衣や給食グッズの点検をしていました。
掲示委員会、12月の予定表を作っています。クリスマスにちなんだものが多そうです。
環境委員会はベルマークの整理をしています。
図書委員会、図書にちなんだクイズ大会を準備しています。
放送委員会。お昼の放送でだすクイズなど、いろいろな企画を考えています。
今年の泰山木まつりも盛大に開催され、全校児童や保護者の皆さまにとって、心に残る特別な一日となりました。今年は開会行事を体育館で行い、1年生の元気いっぱいの歌声やダンスクラブによる華やかなダンスパフォーマンスが披露されました。1年生の歌声は会場を明るくし、ダンスクラブの完成度の高いパフォーマンスには、感動の声が多く上がりました。観客席の皆さんも一体となり、大きな拍手と声援が響き渡りました。
また、各学年の出し物も例年とは一味違い、子供たちの新しいチャレンジが随所に見られました。子供たちは事前の準備から当日まで、真剣な姿勢で取り組み、一人ひとりが主役として祭りを彩りました。ブースごとに個性が溢れ、それぞれの学年らしさが光る出し物や企画に、多くの参加者が足を運んでくださり、大いに賑わいました。
受付や進行などの係の仕事にも、子供たちは責任を持って取り組みました。声を揃えての呼びかけや笑顔での対応に、訪れた方々も気持ちよく参加できたようです。特に、役割を果たすことに誇りを持ち、真剣に取り組む姿は、成長を感じさせ、周りの人々にも感動を与えました。
笑顔が絶えない泰山木まつりは、思い出に残る素晴らしい一日となりました。この日の経験が子供たちの自信と成長につながり、学校生活の良い思い出として、これからも心に刻まれていくことでしょう。
6年生の卒業DVD作成に向け、業者さんが撮影に来てくださいました。
社会の授業
グループで調べたことをスライドにまとめ、発表活動をしています。
1組は2組に、2組は1組に発表する活動。
よりよい発表ができるように、学年全体で高めあっています。
11月29日に開催される、持久走大会に向け、休み時間はみんなでランニングをしています。
先生も、子供たちも元気いっぱい走っています!
子供たちが一生懸命頑張る姿が素晴らしいです。
計画委員の企画であいさつ運動が始まりました。
5・6年生が、各教室に行きあいさつの大切さについて話したり、一緒にあいさつの練習をしたりします。
下級生に一生懸命働きかける、上級生の姿が素晴らしかったです。
上辺見小学校のあいさつが、さらによくなるようみんなで頑張りましょう!
日産、宇都宮工場とオンラインでつなぎ、自動車ができるまでについて勉強しています。オペレーターさんの説明や動画、クイズ等を聞き、やりとりをしながら楽しく学ぶことができました。