授業参観!
2025年4月25日 17時55分 [管理者]今年度最初の授業参観、PTA総会、学級懇談会を開催しました。
多くの保護者の皆様にご来校いただき、盛況のうちに終了しました。子どもたちの学びの様子や学校の取り組みについて、保護者の皆様と共有できた貴重な機会となりました。今後も地域や保護者の皆様と連携し、子どもたちの成長を支えてまいります。
ご協力ありがとうございました。
今年度最初の授業参観、PTA総会、学級懇談会を開催しました。
多くの保護者の皆様にご来校いただき、盛況のうちに終了しました。子どもたちの学びの様子や学校の取り組みについて、保護者の皆様と共有できた貴重な機会となりました。今後も地域や保護者の皆様と連携し、子どもたちの成長を支えてまいります。
ご協力ありがとうございました。
4月22日(火)、とねミドリ館において「我が家の交通課(家)長 委嘱式」が行われました。
本校からは6年生代表児童2名が出席し、委嘱状と6年生の証「ブルーランドセルカバー」を
受け取ってきました!
このランドセルカバーを装着したランドセルを眺めて、
「6年生になった!」という実感が一気に増したはず!
上辺見小1~5年生のお手本ですよ!そして各家庭の交通課長さんですよ!
交通安全リーダーとして、しっかりと役割を果たしてくれることを期待します!
2年生が生活科の学習の一環で、ミニトマトの苗を育てています。
朝や業間休みに熱心に水やりする2年生。
子どもたちの愛情を一身に受けて、夏にはきっとおいしいトマトを実らせることでしょう♪
楽しみですね!
日々「知らなかった!」との出会いに溢れる1年生ですが…
今日は学校全体をたんけんし、たくさんの「知らなかった!」を体験しました。
写真は職員室を訪れたときの様子です。
ちなみに私は分校出身なので、1年生当時の校舎には8部屋しかなかったことを覚えています。
「委員会」初体験の5年生に向けて、経験者の6年生から活動内容の説明がありました。
ICTを活用して、わかりやすくプレゼンする6年生!
さっすが上辺見小の誇るリーダーたち!カッコいいですね☆
児童が安全に登下校するため、「通学班集会」で登下校時のルールやマナーを確認しました。
通学班ごとに集まり、交通安全、集団登下校のルール、班員の顔合わせなどを行いました。
以下の点については、命に関わることでもありますので、ご家庭でもお子様とよく話し合いをしていただければと思います。
本日、令和7年度の入学式を挙行しました。春の日差しの中、ピカピカのランドセルを背負った新1年生が、期待と少しの緊張を胸に校門をくぐりました。体育館では、先生や在校生からの温かい歓迎を受け、子どもたちの笑顔が輝いていました。校長先生のお話や新入生の元気な挨拶からは、これからの学校生活への希望が感じられました。
保護者の皆様のご協力のもと、思い出に残る一日となりました。これから新1年生が仲間とともに学び、成長していく姿を見守っていきます。どうぞよろしくお願いいたします。