通学班集会
2024年9月6日 10時02分 [管理者]各地区ごとに集まり、安全な登下校について話し合いました。子ども達は、自分たちの班について活発に意見を出しながらルールづくりをしていました。
話し合いの最後は、各地区担当の先生が登下校の問題について話をしました。
各地区ごとに集まり、安全な登下校について話し合いました。子ども達は、自分たちの班について活発に意見を出しながらルールづくりをしていました。
話し合いの最後は、各地区担当の先生が登下校の問題について話をしました。
高学年は、自分たちで考え仕事を進めたり、読書や自習を行っています。どの学年も落ち着いた雰囲気で一日をスタートできています。
↑6年生は定期的に読み聞かせ活動を行っています。聞き手が楽しめるように様々な工夫する中で、確実に成長しています。
担任の先生と、楽しそうに交流を深める姿が微笑ましいです。
↑5年生は図工の鑑賞を行っていました。素晴らしい作品がたくさんありました。鑑賞はクロムブックを使って行っています。
ドリルに集中して取り組んでいます。字も丁寧。
クロムブックを活用し、それぞれが課題を見つけて学習しています。人から言われてやるのではなく、自分から見つけて活動できるところがすばらしいです。
低学年も給食当番の仕事や係の仕事に慣れ、しっかりと時間内に準備できるようになってきました。3年生ともなると、黙々と手際よく仕事できるようになっています。さすがです。
今日は担任の先生の誕生日。朝から子どもたちは「先生、誕生日おめでとう!」とお祝いのメッセージをいっぱい届けていました。今日も教室は笑顔でいっぱいです。
本校児童が大会で活躍したので、紹介いたします。
第25回ジュニア剣道大会 3人抜き賞
夏休みの練習をがんばり、たくさん成長できました。
これからもがんばってください。
地震を想定した避難訓練を行いました。集合場所や点呼の仕方等、より実践を想定した形で行いました。
特に高学年がよいお手本を見せることで、緊張感のあるすばらしい訓練となりました。
学年に関係なく、みんなで楽しく活動する姿が多く見られました。上級生が下級生の面倒をよく見ていることが印象的です。
毎週水曜日のロング昼休み・最初の10分は外で除草作業を行います。夏休みに伸びきった草を、子ども達は一生懸命抜いていました。
久しぶりに外で元気よく遊ぶ姿が見られました!すてきな笑顔と笑い声が校庭にこだましていました。