日誌
6年生 校外学習
2025年2月6日 10時24分 [管理者]6年生 校外学習
2025年2月6日 09時47分 [管理者]国立科学博物館に着きました!
6年生 校外学習
2025年2月6日 08時15分 [管理者]元気に出発しました。今日は国会と科学博物館を見学します。
職業調べの発表会を行いました
2025年2月5日 22時13分 [管理者]非行防止教室を実施しました
2025年2月5日 22時05分 [管理者]5年生を対象に、ゲストティーチャーをお招きして非行防止教室を行いました。
今回のテーマは**「インターネットに潜む危険」**。講師の先生がスライドを使いながら、分かりやすく解説してくださいました。子どもたちは、スマートフォンやICT機器が身近にある今、どのように安全に、そして安心して活用していくべきかを真剣に学んでいました。
学んだことを日々の生活に生かし、正しい使い方を心がけてほしいと思います。
縄跳び月間スタート!異学年で協力しながら挑戦
2025年2月5日 21時54分 [管理者]なわとび検定 ~4年生と1年生の交流学習~
2025年2月1日 10時01分 [管理者]6年生と2年生の交流に続き、4年生と1年生が合同でなわとびの学習を行いました。4年生が1年生の検定を見たり、一緒に練習したりしながら、楽しく充実した時間を過ごすことができました。
これまで5年生・6年生が中心となって行ってきた下級生との交流学習ですが、今度は4年生へと引き継がれます。「サポートしてもらう立場」から「サポートする立場」へと成長する子どもたち。その過程で多くのことを学びながら、自信をつけていく姿が見られました。
これからも、こうした学び合いの機会を大切にしながら、教職員一同、子どもたちの成長をしっかりと支えていきたいと思います。
ロング昼休み
2025年1月29日 20時26分 [管理者]今日は、長めの昼休み「ロング昼休み」の日です。まだまだ寒いですが、子どもたちも先生たちも、元気いっぱい、グランド中を駆け回っていました。
5年生家庭科 ~ミシンに挑戦!~
2025年1月29日 10時06分 [管理者]5年生が家庭科の授業で、ミシンを使ったエプロン作りに挑戦しました。初めてのミシンに戸惑いながらも、本校を退職した先生や技手さんのサポートを受け、一つひとつの工程を丁寧に進めていきました。
完成した世界に一つだけのエプロンを手にした子どもたちは、達成感いっぱいの笑顔を見せていました。ミシンの技術だけでなく、ものづくりの楽しさや達成感も味わい、また一つ成長することができました。